子どもの歯について

子供の歯について

お口の機能

一昔前と違い、最近の子どもの虫歯は減ってきています。しかし、その分『食べる』『話す』など、機能の面での問題に注目が集まっています。

お口の機能は体の成長にともない、子どもがみずから身につけていくものですが、すべてが初めての経験なので、何か問題があっても自覚しにくいことが多いです。ご家族が早めに気づき、必要に応じてケアを受けることで、スムーズな発育につながります。

注目したいのは、「舌の位置」「ポカン囗」「食べる動作」です。

1.「舌の位置」

舌全体が上あごの天井にピタッと付き、舌の先は上の前歯触れないか、前歯の根元にわずかに触れるくらい。これが舌の”定位置”です。

リラックスしている時、飲み込む時に舌がこの位置にあるかを確認してみましょう。定位置にないと、前歯の歯並びが乱れ、ときにはあごの骨まで変わってしまうことがあります。今の状況を把握し、舌が正しい位置にないのであれば、正しい位置にあげられるようにトレーニングをしましょう。

2.ポカン口(口呼吸症候群)

食べる時、飲み込む時、話す時などに、お口を閉じる力(口唇閉鎖力)は必要不可欠です。ポカン囗が起こす問題として、歯並び・咬み合わせの異常、アレルギー性鼻炎・扁桃炎、むし歯や歯周病などが考えられます。

3.「食べる」という動作

「食べる」という動作は、主に3つの動きから成り立ちます。

・前歯で噛みきる

・奥歯ですりつぶす

・奥歯ですりつぶした食べ物を舌を使って飲み込む

前歯で噛みきる習慣をつけるために、食材を細かく切りすぎないようにしましょう。

奥歯ですりつぶして舌を使って飲み込むために、食べ物をお水やお茶で流し込むのは避けましょう。

関連記事